CLEANING
CLEANING
予防クリーニング

プロのクリーニングで汚れや着色を除去し、滑らかで美しい歯を実現します
歯のクリーニングは、むし歯や歯周病の予防として歯垢や歯石を取り除くだけだと考えていませんか?当院では、歯垢や歯石に加え、タバコのヤニや飲料による着色汚れも効果的に除去できます。むし歯や歯周病を防ぎつつ、あなたの歯本来の美しさを取り戻しましょう。
着色汚れを取ることができます
毎日歯磨きを行っていても、コーヒーや紅茶によるステインや、お茶の茶渋が歯に残ることがあります。また、喫煙者の場合はヤニが歯に付着することもあります。これらの着色汚れは、クリーニングによって取り除くことが可能です。
エアーフローで着色を除去
特殊な粉末をジェット水流で噴射し、他の機械では除去できない細かな着色を取り去ります。

歯石除去にはスケーラーを使用、振動や痛みを感じることがあり、歯のクリーニング(PMTC)では柔らかいゴムやブラシを使用、痛みを感じることはなく清潔で爽快な口腔環境を得ることができます。

表面の汚れを除去することで、歯の透明感を回復できます。当院では、専門のスタッフが細心の注意を払って丁寧なクリーニングを行うことで、より美しい歯を実現します。

クリーニングの終了時には、歯の表面にフッ素を塗布します。むし歯のリスクが低下し、歯が強化されるだけでなく、表面が滑らかになるため、汚れが付きにくくなります。
歯のクリーニング PMTC
歯科医院で行われる専門的な歯のクリーニングは、PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)と呼ばれています。これは、専門的な器具を用いて歯を清掃することを指します。
日々のブラッシングを行っていても、歯垢や歯石、着色汚れは徐々に蓄積されていきます。特に、歯列矯正の器具を使用している場合や、歯に被せ物やブリッジがあると、磨き残しが生じやすくなります。
PMTCは、こうした蓄積された歯垢や歯石、着色汚れを徹底的に除去し、健康的で美しい歯を取り戻す手助けをします。
フッ素塗布でツルツルを維持
PMTCによる歯のクリーニング後には、フッ素の塗布を行います。フッ素を塗布することで、歯に汚れが付きにくくなり、歯質の強化が期待できます。また、小さなむし歯については、治療を行わずに自然に治ることもあります。市販の歯磨き粉にはフッ素が含まれているものもありますが、当院ではより効果的な高濃度フッ素を使用しています。
定期的なメンテナンスがむし歯・歯周病を予防します
メンテナンスは、むし歯や歯周病の再発を防ぎ、健康な口腔環境を維持するための定期的な検診です。
治療が完了した後も、良好な口腔内を保つためには、患者様自身の適切なセルフケアが不可欠です。通院が終了した後も、正しいケアが行われているかを確認するために、歯周検査とともにブラッシングのチェックを専門家の視点で実施します。
さらに、セルフケアだけでは取り除けない頑固なバイオフィルム(細菌の膜)を2回に分けて完全に除去します。2回目の訪問では、初回にハイリスクと判断された歯の再評価も行います。日々のセルフケアと定期的な医院でのメンテナンスを繰り返すことで、一生涯自分の歯を守ることが可能になります。
メンテナンスの際には、むし歯のチェック、歯周ポケットの検査、磨き残しの確認、必要に応じて歯ブラシの練習を行った後、クリーニングを行い、バイオフィルムの除去を実施します。また、ご希望があれば、フッ素塗布(成人は1,100円)や知覚過敏に対する処置も行います。
今後、歯を失わないためには、痛みなどのトラブルを感じていなくても、定期的に歯科医院でのメンテナンスを受けることをお勧めします。
保険と自費のメンテナンスの違いは?
保険と自費の主な違いは、保険が治療を目的としているのに対し、自費は機能の回復や美しさ、自然な仕上がりといった審美的な目的を持っている点です。
保険診療は病気に対する治療として行われるため、検査やレントゲンによる診断が必要ですが、自費診療ではそのような診断が必須ではありません。
例えば、保険で歯のメインテナンスを行う場合、必要な検査を経て歯石除去を行いますが、上下顎の歯石を一度に除去することはできず、上顎と下顎を分けて治療します。一方、自費でのメインテナンスでは、1回の施術で上下顎の歯石除去を行うことができ、さらに着色除去や歯のパックなども実施可能です。自費診療には特定のルールがないため、自由診療とも呼ばれます。
保険適用の治療では、歯石除去が中心となります。これは、歯肉炎や歯周病といった疾患に対する治療の一環として行われる歯のメンテナンスです。一方、自費診療では、歯石除去に加え、着色除去やPMTC、歯のパック、フッ素塗布など、患者様のニーズに応じたさまざまなサービスを提供することが可能です。
症状 | 歯肉の炎症・発赤がある |
費用 | 保険治療:歯石除去など(通常3割負担)検査など含めて3,000円程度 |
回数 | 程度により異なるが2~6回 |
内容 | 歯石除去・機械的歯面清掃 |
保険のメンテナンス
症状 | 着色はあるが、歯肉の状態は健康 |
費用 | 着色除去、エナメルパックなど12,000円/60分、10,000円/50分 |
回数 | 程度により異なるが基本1回 |
内容 | 歯石除去・着色除去・PMTC(機械的歯面清掃) |
自費のメンテナンス
予防クリーニングFAQ
保険と自費のメンテナンス費用は?
保険を利用して歯のメンテナンスを行う場合、費用は全国的に一律であり、日本各地の歯科医院でほぼ同じ金額となります。初診料や検査、レントゲン、歯石除去を含めて、30〜40分の施術で3,000円から4,000円程度です。
一方、自費での歯のメンテナンスでは、費用が歯科医院によって異なります。また、メンテナンスにかかる時間や内容も医院ごとに異なるため、事前に確認することが重要です。
保険と自費 どちらが優れている?
非常に難しい問いです。保険を利用して定期的に歯のメンテナンスを行い、健康な歯を維持することは可能ですが、施術の内容や患者様の満足度を考慮すると、自費でのメンテナンスの方が優れていると考えます。