CAVITY
CAVITY
一般歯科・むし歯治療

むし歯治療
むし歯はその進行度に応じて「C0」から「C4」の段階に分類されます。初期段階では痛みを感じにくいため、放置すると進行が進む恐れがあります。進行状況に応じて、部分的な削除や抜歯などの治療方針を決定します。
定期的なメンテナンス
歯に痛みがないからといって、健康であるとは限りません。痛みがない状態でも、むし歯が進行していることはよくあります。最悪の場合、進行が進みすぎて痛みを感じなくなることもあります。定期的に歯科医院で検診を受けることが推奨される理由は以下の通りです。
- むし歯は進行するまで自覚症状が現れないことが多く、初期の段階では気づきにくい。
- むし歯が再発した場合(二次カリエス)、以前治療した部分に加えて、さらに多くの歯を削る必要が生じる。
- 以前に治療した銀歯の内部に、むし歯が発生することがある。
- 歯ブラシでの磨きだけでは、歯と歯の隙間にある汚れを十分に取り除くことが難しいため、毎日ブラッシングを行っていても、歯の間にむし歯が発生することがあります。
専門家による検査を受けることで、むし歯を早期に発見することが可能になります。
むし歯の進行に対する治療方法
むし歯は一般歯科において最も頻繁に行われる治療の一つです。むし歯の進行具合によって、症状や治療方法が異なることがあります。下の図を参照し、ご自身の状態を確認してみてください。
進行度 | 症状 | 治療法 |
C0![]() |
初期段階の虫歯です。歯に穴は開いておらず、痛みも感じません。 | 毎日の正しいブラッシングとフッ素の塗布を行うことで、削る治療を避けることが可能です。そのため、当院ではブラッシング指導やフッ素塗布を実施しています。 |
C1![]() |
歯の表面はエナメル質と称されます。この部分が溶解し始めることがありますが、痛みを感じることはほとんどありません。 | |
C2![]() |
エナメル質が侵され、さらに深い象牙質にまでむし歯が進行しています。むし歯の位置によっては、痛みやしみる感覚が生じることがあります。 | むし歯の部分を最小限に削り取り、その大きさに応じてレジンと呼ばれる歯科用プラスチックで充填したり、型を取って詰め物を作成し、装着します。 |
C03![]() |
むし歯はC2を超えて、痛みを感じる神経にまで達しています。このため、何もしなくても鋭い痛みが生じる可能性が高い状況です。 | 麻酔を行った後、神経を除去する治療を実施します。その後、歯の部分にクラウンという被せ物を取り付けます。 |
C04![]() |
むし歯を放置した結果、歯茎の奥深くまでむし歯が進行しています。神経が死んでいるため、痛みを感じることはありません。 | 通常は抜歯が必要です。その後、歯の機能を回復するための方法はいくつかありますので、医師と相談の上で決定してください。 |
痛みへの配慮
当院では、痛みが生じる可能性のある処置においては、麻酔を施して治療を行います。麻酔に伴う痛みは、主に以下の要因によって引き起こされます。
- 針を刺す際の不快感。
- 麻酔液を注入する際に感じる圧力による不快感。
診療の流れ
歯と歯の間に入る大きいむし歯は型どりを行い詰め物を装着します。❹ 詰め物や被せ物を装着
日常的な予防が最も効果的な治療法
むし歯は一度発生すると、治療を行っても元の状態に戻すことはできません。また、再発のリスクも伴い、そのたびに歯を削ることになり、最終的には歯を失う可能性もあります。このような事態を避けるためには、日常的な予防が非常に重要です。予防の基本は、毎日のブラッシングに依存していると言っても過言ではありません。しかし、正しいブラッシングを行っていても、すべての汚れを取り除くことは非常に難しいのが現実です。したがって、クリニックでの専門的な予防指導や、院内でしか受けられないクリーニングを定期的に受けることで、歯の寿命を大幅に延ばすことが可能になります。
コメント