AESTHETIC
AESTHETIC
審美歯科・セラミック

審美歯科とは
審美歯科という言葉を聞くと、白い歯を思い浮かべる方が多いでしょう。しかし、単に白くすることが目的ではなく、当院が追求する審美歯科は以下の基準を満たすものです。

美しさと周囲の歯ぐきとの調和を考慮した、健康的な口元を形成すること。

食事をし、コミュニケーションを取るという基本的な役割を十分に果たすこと。

生体に対して安全で、生体適合性の高い材料を選定すること。
この3つの要件のいずれかが欠けていると、真の審美歯科は成立しないと考えています。また、これらの要件を満たすためには、豊富な知識と技術、そして多大な努力が求められます。
セラミックの特徴
セラミックの特性は、天然の歯に似た透明感と白さを持つことです。保険診療では、白い詰め物としてレジン(プラスチック)が一般的に使用されますが、レジンは水分を吸収し、時間が経つにつれて変色することがあります。一方、セラミックはその色合いを長期間維持します。また、レジンは汚れが付きやすいという欠点がありますが、セラミックは美しさだけでなく、抗菌効果も備えています。さらに、表面が滑らかであるため、歯垢が付きにくく、虫歯の再発を防ぐ助けにもなります。レジンは使用中に欠けることがありますが、セラミックはレジンよりも硬くて丈夫で、欠けにくい特性を持っています。現在の銀歯を、自然で美しく耐久性のあるセラミックに交換することも可能ですので、ご興味のある方はお気軽にご相談ください。
歯科用セラミックとは
セラミックは、天然歯に最も類似した素材です。歯をセラミックで修復することには、以下のような利点があります。
お口の中は常に湿った状態にあります。セラミックスは、その原子間の結合が非常に強固であるため、水分子がその隙間を通過することができません。したがって、長期間口内に存在しても、セラミックスはほとんど変色せず、常に美しい状態を維持します。対照的に、歯科用プラスチックなどの他の白い素材は、時間の経過とともに変色が見られるため、長期間使用することでセラミックスの方がより美しさを保つことを実感できるでしょう。POINT-1
セラミックスはその硬さと強度が特長ですが、同時に脆さも持ち合わせています。しかし、歯科用セラミックスは強い咬合力に耐えられるように改良されており、耐久性が高いです。また、セラミックスの表面は滑らかで、歯垢が付着しにくいため、むし歯の再発(二次カリエス)のリスクを低減し、長持ちする要因となっています。POINT-2
セラミックスは化学的に非常に安定しており、歯の修復に使用される金属のように腐食することや金属アレルギーを引き起こすことがないため、安全な材料とされています。POINT-3
セラミックの種類と特徴
セラミックは、以下の3つのカテゴリーに分類されます。これらのカテゴリーはそれぞれ異なる物理的特性を持っています。単独で使用することも、複数を組み合わせて使用することも可能であり、審美性を重視した修復物や耐久性を重視した修復物など、さまざまなニーズに応じた修復物を製作することができます。
クラウンの種類(保険適用外)
クラウンは、虫歯の治療等で歯を削った後に被せる人工の歯のことです。クラウンの材料は様々な種類があり、保険診療の場合は部位によって使用できる材料が決まっています。自由診療の場合は保険適用外の材料を使用できることで、より審美的に優れた素材を選択することが可能です。
セラミック(陶器)でできたクラウンです。ジルコニア(人工ダイヤ)でできています。中身を金属で作り、外側にセラミックを張り付けたクラウンです。金合金や白金加金などの貴金属で作られたクラウンです。
区分 | 特徴 |
オールセラミック![]() セラミック(陶器)でできたクラウンです。 |
メリット
デメリット
|
ジルコニア![]() ジルコニア(人工ダイヤ)でできています。 |
メリット
デメリット
|
メタルボンド![]() 中身を金属で作り、外側にセラミックを張り付けたクラウンです。 |
メリット
デメリット
|
ゴールドクラウン![]() |
メリット
デメリット
|
クラウンの種類(保険適用)
区分 | 特徴 |
CAD/CAM冠![]() |
メリット
デメリット
|
硬質レジン前装冠![]() 中身を金属で作り、見える部分にレジンを張り付けたクラウンです。 |
メリット
デメリット
|
銀歯![]() 全体が金銀パラジウム合金でできたクラウンです。 |
メリット
デメリット
|
コメント